
16日、17日と長居の大阪市立自然史博物館で
『大阪バードフェスティバル2013』が開かれ
『信太の森FANクラブ』もブースを設け展示しました。
17日の午後に僕も参加しました。

信太の森FANクラブはドングリを使ってのカモ作り体験を行い
ものすごい人気でした!

子供たちが『作りたい!』とやって来て
一生懸命作っている姿は、なんかほっとするような感じ、
明日は暗くないぞ!と思わせてくれるような感じがしました。
さてブースを撤収し、梅田の『ヘブン』でのライブへ。
今日は勝木徹芳さんとひがしのひとしさんのライブです。
先発は勝木さん。

秋元慎さん(フラットマンドリン)、河崎直人さん(ギター)と3人でのステージ。
ラグパパジャグバンドとは違ってフォーク系。
人柄がにじみ出てる歌で、味わいあるなといつも思います。

さて後攻めはひがしのひとし氏。
7月京都の『のん』さんで一緒にライブした時より
なんか元気になっているような感じでした。

僕の『砂漠を渡る商人のように』を歌ったのにはちょっとびっくり。

僕は初めてひがしのさんのボトルネック見た気がします。
超満員の中、勝木さんとひがしのさんの笑顔が輝いていました。
ええライブでした!
『大阪バードフェスティバル2013』が開かれ
『信太の森FANクラブ』もブースを設け展示しました。
17日の午後に僕も参加しました。

信太の森FANクラブはドングリを使ってのカモ作り体験を行い
ものすごい人気でした!

子供たちが『作りたい!』とやって来て
一生懸命作っている姿は、なんかほっとするような感じ、
明日は暗くないぞ!と思わせてくれるような感じがしました。
さてブースを撤収し、梅田の『ヘブン』でのライブへ。
今日は勝木徹芳さんとひがしのひとしさんのライブです。
先発は勝木さん。

秋元慎さん(フラットマンドリン)、河崎直人さん(ギター)と3人でのステージ。
ラグパパジャグバンドとは違ってフォーク系。
人柄がにじみ出てる歌で、味わいあるなといつも思います。

さて後攻めはひがしのひとし氏。
7月京都の『のん』さんで一緒にライブした時より
なんか元気になっているような感じでした。

僕の『砂漠を渡る商人のように』を歌ったのにはちょっとびっくり。

僕は初めてひがしのさんのボトルネック見た気がします。
超満員の中、勝木さんとひがしのさんの笑顔が輝いていました。
ええライブでした!


